フリーランスでも営業代行できるって本当?気になる料金相場を解説!

企業における営業をその社員に代わって行う業務を営業代行と呼びます。

営業代行は多くの産業が人員不足を嘆く中で即戦力のプロが営業を代行してくれることから、とくに近年ニーズの高まりを見せているのです。

 

ところでこの営業代行ですが、個人でも行われていることをご存知ですか?

 

しかも企業にとってメリットも多く、フリーランスでの営業代行業務が増加傾向なのです。

 

 

今回はそんなフリーランスの営業代行の特徴・料金相場・注意点などをまとめてご紹介します。

 

今注目のフリーランスの営業代行はどのような特徴をもつのか?

フリーランスの営業代行はどのような特徴をもっているのでしょうか。その業務について詳しく見ていきましょう。

 

業務委託形態で営業活動を行う

営業代行とは基本的に個人・法人どちらであっても「営業の専門家として戦略を練り、その結果や業績を分析しながら営業活動を代行する」ことを指します。

 

そしてフリーランスの場合は業務委託形態で仕事を受ける形となることが一般的。

 

その営業方法は多岐にわたり、 飛び込み営業・引き合い営業・レター営業・インバウンドマーケティング・コンテンツマーケティングといったように顧客のニーズに合わせて手法を変えていくことが求められます。

 

即戦力が求められるため実績が必要

営業代行は「営業のプロ」です。

 

企業にとっては「営業が苦手・工数が割けない・人員が手薄・一気に市場へアプローチしたい」といった事情があることが多く、「自社では達成できない」ニーズをプロに依頼する形となっています。

 

だからこそ、自分自身が即戦力で戦えることを明示しなければなりません。

 

これまでの営業実績から、どんな利益を顧客にもたらすことができるかをプレゼンする力も試されます。また過去の実績と併せて今後の営業展開についても明示できるとより効果的です。

 

代行企業よりコストが低く抑えられる

フリーランスが代行企業に勝る点はその費用。

 

企業に営業代行を依頼するよりも個人に依頼するほうがコストを抑えられる傾向にあります。

対個人であれば契約時の細かな交渉を行いやすく、また柔軟な対応が可能だと明示するフリーランスも少なくありません。

 

また近年はクラウドソーシングの浸透により、同じスキルを持っている営業マンの中から自社の営業規模にあった人物を選択することが可能になりました。

 

企業にとって依頼する営業内容が明確な場合、法人より個人に依頼した方が安上がりな場合が多いのです。

 

フリーランスの営業代行は料金体系によって相場が決まる?

フリーランスの営業代行はどのように料金体系が決まっていくのでしょうか。その相場を3つの報酬体系に分けてみていきましょう。

 

毎月固定の報酬額となる固定報酬型

固定報酬型とは「月額〇〇円」といったように固定額が報酬として支払われるタイプです。

 

成果に関わらず決められた報酬を支払うという特徴があります。

 

料金の「1日につき2~5万円」「月額30〜70万円」といった相場になり、依頼する企業にとってコストが管理しやすいのがメリットです。

また商材の単価が高ければ高いほど報酬が割安となります。

 

一方で利益がなくとも報酬を支払わなければならないことから代行者の収入が確保されるので、専門性の高い人材や優秀な人材が少ない傾向です。

 

条件を達成の可否で決まる成果報酬型

成果報酬型とは「あらかじめ設定した条件に達した場合」に報酬が支払われるタイプ。

 

傾向としてはアポイント1件につき「1.5万円〜2万円」、成約1件につき売上の「30〜50%」といわれています。

 

企業側にとっては成果がなければ報酬を支払う必要がないためその点はメリットですが、一般的に報酬が割高に設定されているケースが多いことに留意しましょう。

 

その性質上、商材の報酬が出にくい場合は営業代行を断られる・成果をあげようと強引な営業が行われるといったケースがあり、企業側も業務委託には慎重な姿勢が見られます。

 

契約時は相場だけでなく報酬の型による特徴を頭に入れておくとスムーズでしょう。

 

固定報酬と成果報酬を合わせた複合型

前述の「固定報酬型」「成果報酬型」を合わせた形態が複合型です。

 

企業側は月額費用と成果費用の両方がかかり、報酬のベースは成果報酬、そして月額費用が10〜50万円程度に設定されているケースが多くなっています。

 

企業にとって複合型ならば固定費を抑えられ、かつ1つの成果あたり金額も低めに設定されている傾向があるようです。

一方で売上がなくとも比較的安価とはいえ固定報酬を払わなくてはなりません。

 

どの報酬形態も企業側にとってメリット・デメリットが存在します。

それぞれをしっかりチェックしつつ、フリーランスとして交渉に望む必要があるでしょう。

 

フリーランスの営業代行で注意すべきポイントをチェック!

では、フリーランスで営業代行をするさいに注意することはあるのでしょうか。いくつかのポイントをみてみましょう。

 

毎月の成果が安定せずライバルも多い

フリーランスの営業代行に多いのが案件獲得の難しさ。

 

クラウドソーシングサービスが普及したことで企業にとって選べる事業者が増えた一方、フリーランスにとっては顧客の奪い合いが起きています。

 

もし契約が取れたとしても継続案件となるかの確証はなく、また報酬の値上げ交渉をした途端に契約を打ち切られるケースも少なくありません。

 

フレキシブルに働けるフリーランスの営業代行ですが、そのライバルの多さから毎月決まった稼ぎが保障されないのです。

 

複数案件を抱える時は時間配分が必要

フリーランスとして業務を請け負う場合、一社ではなく複数の顧客を抱えながら案件をこなすことが一般的です。

ですがその顧客が増加するにつれ、一社にかけられる時間が減少していくというデメリットも発生します。

 

一件あたりにかけられる時間が減少すれば営業成績の分析や改善にまで手が回りづらくなってしまい、顧客の希望する成果を挙げられなくなってしまうケースも少なくありません。

 

毎月の収入が不安定だからと無闇に案件を獲得するのは避けるのが懸命でしょう。

 

案件を丸投げするクライアントに留意

フリーランスの営業代行者に向けて、事業の明確なビジョンも提示することなく業務を丸投げしてくる事業者も存在します。

 

そのような場合に気をつけなければならないのが「責任の所在」です。

 

きちんと話し合いを行った上で代行を請け負わなければ、営業成果や起こりうる問題について必要以上にリスクを背負わされる可能性があります。

 

営業代行は顧客との関係性構築が不可欠ですから、信頼に足る相手なのか見極めることも必要でしょう。

 

株式会社advanceでは、企業さまの営業をサポートする営業代行の委託業務も専門にしております。

また営業代行の業務委託パートナーさまも募集しております。営業の経験がある人はもちろん、未経験の人もで営業スキルをアップしてみませんか。

 

さまざまな商材、とくにIoT商材の販売に強みがありますので、ぜひ弊社の営業プロ集団にお任せください。

 

まとめ

今回はフリーランスの営業代行について特徴・料金相場・注意点をご紹介しました。

 

企業の営業を代行するにあたり、即戦力のプロとして明確なビジョンを示しつつ顧客との信頼関係を築いていくことが求められます。

 

また自身の業務について料金相場をしっかり把握しておくことで顧客との交渉材料にもなり、法外な・高リスクな丸投げ契約を見抜くきっかけを作ることもできます。

 

フリーランスで営業代行を始めたい方は是非参考にしてみてください。

 

株式会社advanceは、ケーブルテレビ・通信衛星を利用した民間放送の受信契約を代理でおこなっております。

現在、関西を中心に多くのケーブルテレビ局さまとの長いお付き合いをさせていただいておりますので、ご興味のある方はぜひご相談ください。


Contact
お問い合わせ